ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

2023年06月

「TOEI × 東栄町Ride!」の続きです。

s-P6100191toei
s-P6100192toei
s-P6100196toei
s-P6100205toei
s-P6100207toei
s-P6100213toei
気持ちのいいサイクリングが続きます。

s-P6100219toei
s-P6100220toei
s-P6100223toei
s-P6100225toei
s-P6100229toei
s-P6100231toei

s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628005toei
細い峠道を登りました。

s-P6100240toei
s-P6100247toei
s-P6100249toei
s-P6100255toei
s-P6100256toei
s-P6100261toei
s-P6100268toei


s-P6100275toei
s-P6100278toei
山のてっぺんの元校長先生のお家で
お茶をご馳走になりました。

s-P6100282toei
大五郎という♀のわんちゃんと遊びました(=^・^=)
s-P6100284toei
s-P6100285toei
s-P6100286toei
s-P6100292toei
s-P6100301toei
s-P6100302toei


s-P6100312toei
s-P6100317toei
s-P6100327toei
s-P6100329toei
s-P6100332toei
s-P6100335toei
s-P6100336toei
s-P6100343toei


s-P6100347toei
s-P6100356toei
s-P6100357toei
s-P6100362toei
s-P6100363toei


s-P6100378toei
s-P6100380toei


s-P6100383toei
s-P6100390toei
s-P6100396toei
s-P6100403toei
s-P6100405toei
s-P6100411toei
s-P6100412toei

s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628007toei

s-P6100414toei
s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628008toei
サイクリングを終えて無事に戻って来ました。
あ~~~楽しかった♪♪♪

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年6月10日

愛知県の東栄町で開催された
「TOEI × 東栄町Ride!」というイベントに参加してきました。

東叡社の自転車の愛好家が同じ発音の東栄町に集まって楽しもうという
集まりで去年に続いて今年が第2回目になります。

6月10日の早朝に同行する大阪市内のタックさんちに迎えに行き、
その次に奈良県のKさんちに迎えに行き名阪国道~東名阪~伊勢湾岸道~
新東名高速道路と進んで行き新城ICで降りて東栄町に向かうのですが
先日の豪雨で国道が土砂崩れのため通行できず細い山道で迂回して
東栄町の会場にたどり着きました。お昼の12時からの受付でしたが
11時頃に着き早めに用意しました。
天気予報では降水確率高めでしたが当日になって好転したのか
雨は大丈夫みたいでした。

s-P6100003toei
s-P6100005toei
s-P6100006toei
s-P6100009toei
s-P6100015toei
開会式と会場の様子です。
s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628001toei
この日もすみれで走らせて頂きました。
大好きなカトーのおじ様と。

s-P6100019toei
昨年同様にチェーンソーアートを見せて下さいました。
s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628002toei


s-P6100030toei
s-P6100031toei
s-P6100038toei
サイクリングのスタートです。
s-LINE_ALBUM_20230610toei_23062804toei

s-P6100055toei
s-P6100061toei
s-P6100071toei
ほとんどTOEIの自転車で
ほとんどが泥除け付きのツーリング自転車です。
s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628003toei
s-LINE_ALBUM_20230610toei_230628toei
カトーさんがこんなステキなサコッシュを
プレゼントして下さいました💛
めちゃありがとうございます。m(__)m

s-P6100073toei
s-P6100078toei
TOEIのバス!

s-P6100082toei
s-P6100087toei
s-P6100090toei
s-P6100098toei
s-P6100101toei
s-P6100105toei
s-P6100107toei
ほとんどクルマが来ない
静かないい感じの道をサイクリングしました。
むっちゃ楽しいです。
s-P6100114toei
s-P6100118toei
s-P6100124toei
s-P6100125toei
s-P6100136toei
s-P6100135toei

s-P6100144toei
s-P6100158toei
s-P6100168toei
s-P6100169toei

s-P6100170toei
s-P6100171toei
s-P6100172toei
s-P6100173toei
s-P6100174toei
s-P6100175toei
s-P6100176toei

s-P6100177toei
s-P6100178toei
s-P6100179toei
s-P6100180toei
s-P6100181toei
s-P6100182toei
s-P6100183toei
s-P6100184toei
いろんな自転車が見れて楽しいです。
(続く)
※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

滋賀県の木ノ本にサイクリングに行ってきたのですがそのときに
サラダパンを購入しました。
s-105651spada

テレビでこのパンを知って以来
ずっと食べてみたいと思っていたので買う事が出来て
とても嬉しかったです。
せっかくなのでサラダパンのお店まで行ってみました。
s-P6250350spada
なるほどー。
人気があるお店の様で
お客さんが私のほかにも何人か来てはりました。
「つるやパン」というのがお店の名前で
サラダパンの他にもたくさんの種類のパンが売っていました。

私は家のお土産と思って5個買って帰りました。
カレー味のパンも美味しそうなので一緒に買いました。
s-105650spada

さっそくひとつ食べてみました。
うんまー♪♪♪
これは本当においしいと思いました。
たくあんが入っているとは聞いて知っていましたが
想像していたよりはるかに美味しかったのです。
そしてパン自体がおいしいのです。
これは人気が有るのが納得できました。

また滋賀県に行ったらスーパーなどにも売っているそうなので
ゲットしたいと思います。(=^・^=)

※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

6/24、
ほんでスパーダくんとお別れし
代車のNーBOXに乗ってHONDAのお店に
新しいステップワゴン・スパーダ君を引き取りに行ってました。

いま、クルマ業界全体で部品がなかなか届かず
納車にすごい月日がかかるようで
私の場合、去年の9月に発注してようやく6月24日に届きました。

最初の第一印象は「すみれ色」の紫を選んだのですが
あまり紫色っぽくなくてほとんど黒に近い紫色でした。
まぁでも落ち着いた紫なのでいい感じです。
s-P6250353spada

まず最初に運転した感想は(試運転せずに購入しました)
以前のスパーダ君とほとんど違和感なく運転できました。
ひとまわりデッカクなったのですがあまり気にせず小回りが利きました。
その夜は用事で嫁さんと息子をの3人でクルマを使いましたが
普通に使う分にはなんら問題有りませんでした。

うっとこのこの新しいスパーダ君はいま流行りのハイブリッドでは無く
ガソリン車でしかもたったの1500ccの小さなエンジンなのです。
これは予算の都合です。
ハイブリッドとの価格差を燃料代で埋めるのには
今のガソリン価格で計算すると、
おおよそ13万km乗るとチャラになるそうなのですが
私の使い方では13年間乗っても10万km程度ですのでもとは取れません。
しかも仮に13年乗ったとしてもいつかはハイブリッド用のバッテリーを
交換しなければならなくてそうなるとそこでまた高額な金額が発生します。
私の乗る距離では永遠に元は取れなくなると判断したからなのです。(笑)
s-P6250351spada

だがしかし、1500ccと言ってもHONDAの誇るDOHCのV-TECエンジン。
それにターボが着いたDOHC・VーTECターボなのです。
たぶん悪いはずがないでしょう。いや、実際はこの巨体に1500ccって
どんなんや~!?
っていう気持ちも有りますがまぁめっちゃ飛ばさない限り
普通に使うには充分だと思いました。

クルマが来たあくる日。
さっそくゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのお仲間と
自転車を積んでサイクリングに使いました。
こんどの私のクルマは3列目を畳むと4名しか乗れません。
4名乗って4台のロードバイクを積んで行きました。
ロードは前後の車輪を外してもらって搭載しています。
毛布や軽めのお布団を間に敷いて重ねて積んでいます。
そうすると、ピッタリちょうどいい感じに満載になります。
座席は余裕のよの字で広いですからこれで良かったと思います。
s-P6250356spada

大阪から琵琶湖の北の方まで往復してリッター13.6kmの燃費でした。
初回で4名乗車でエアコン着けての値ですから悪くは無いと思います。
高速道路ではおとなしく走る分にはまったく問題有りませんでした。
追い越しも合流も、そしてクルマを駐車するときも
以前のスパーダ君と同じような感じでスムーズに大丈夫でした。
s-P6250352spada

私の年齢の事も有りますが前車のスパーダ君の様に
長く乗ろうと思います。
これからあちこちまた連れてってねー💛スパーダ君💛
※いつもありがとうございますm(__)m




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ほんでスパーダ君と入れ替わりにやって来た
HONDAのN-BOXに乗ってみての感想です。
s-105416nbox

昨日も書きましたが本当にイイクルマです♪

まず座ってみてめちゃんこ広いです。
後席も足元に余裕ありすぎです。
スピードメーター類も見やすくてかっこいいです。
カーナビと連動してメーターパネルの中にも
右折や左折の画像が表示されて面白いなあと思いました。
視界が広くて前が良く見えます。
いや、横も後ろもとても見やすいです。

乗り心地がそうとうマイルドになっていて驚きました。
娘の乗っているN-BOXスラッシュはわりと硬い乗り心地で
路面の凹凸が細かく突き上げてくる感じがしていましたが
この新しいNは道の段差も柔らかく受け流してくれました。

そしてかなり速いです。
アクセルを踏み込むと気持ちのいい加速を味わえました。
町なかでは充分に速いと思いました。
エンジンは気持ちよく回りますし排気音が
意外に低い音で安っぽく無いです。
ドアの開け閉めも重厚感が有ってぜんぜんちゃっちく無いですね。
HONDAの軽は高いとよく言われますが
いえいえぜんぜんそうは思わなくなりました。
私が今まで持っていた軽自動車のイメージとは全く別の
乗り物に思いました。
s-105415nbox

うちの娘のNスラッシュを運転した時も感激しましたが
現行モデルのNは更に洗練されて素晴らしいと思いました。
まじにおすすめです。
秋以後にフルモデルチェンジがあり新型N-BOXが出るらしいですが
これより更に良くなって出て来るのでありますから
すごいんでしょうね。楽しみです。

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ