ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

2023年05月

夏休みにキャンプへ行くことにしたのですが
うっとこに有るキャンプ用のコンロが
キャンピングガスと言う青いカンカンのやつで
もうあんまし売っていないと思っていたのですが
今でも普通に買える様になっているのを知って
今日、ホームセンターで買おて来ました。
せやけどやっぱしあんまし売れてないのか
2個しか置いて無かったので2個とも買い占めてきました(笑)。
ネット通販でも買えるのを見ていたのですが
ホームセンターの値段も安かったので迷わずに買ってきました。

s-102537mini
昔はよく出回っていたのですが
いっとき、日本から撤退しはって
ほとんど手に入りにくくなってた時期が有ったのです。

(他のメーカーの物とは口金の形状がちがっていて
互換性が無いのです。)

だがしかしコールマンが扱うようになって
今でも継続して手に入るようになったそうです。
これでまだしばらくはうっとこのキャンプ用コンロが使えてうれしいです♪
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

娘がスマホで何やらレースの様子を見ていたので
「なに見てんの?」って聞いたら
友達がスズカで出るバイクのレースをYouTubeで見てるっていうので
それやったらテレビの大画面で見ようとテレビに
それを映したのですが鈴鹿サーキットのレースの模様を
生中継でYouTubeでやってたのはまったく知りませんでした。
テレビ番組のレース中継と違って鈴鹿サーキットの所々に設置してある
固定カメラの映像にナレーションを加えてネット配信してくれてはるので
画面がアップにならなかったり、走る選手を画面で追いかけたりしないのと、
音声がナレーションだけで、バイクの排気音やらその他の音が入って来ないので
迫力には欠けるのですがリアルタイムにノーカットでしかも
世間一般にはマイナーなレースなのに選手の名前や
闘っている様子を細かく実況中継してくれていて凄いなぁと感心しまくりました。
その友達のレース結果はマシントラブルが発生し
惜しくも上位には入れませんでしたがかなり頑張っておられました。
s-102535mini

s-102536mini
むかし、レースを見るのが好きで
よく鈴鹿まで見に行っていたのが懐かしいです。
しっかしほんまに便利になったもんですねぇ~
※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

だいぶ前に某有名服飾販売店で
激安で売ってたのを買おてたのを
いっぺん使こたろ おもて、
ぐりょぐりょっと脚を曲げてたら
いっこも実際には 
つこてへんうちに
脚がポッキリ折れてしもたやおませんか!!
s-102493mini

カメラを取り付けて使う簡易式の三脚なんですが
脚をフレキシブルに曲げて使う事が出来て
例えば木ぃとか何かの柱とか柵なんかに
絡ませて使えればええなーっておもて買おたんですが
完全に貧乏人の銭失い状態になってしまいましたわ。
s-102492mini
付け根からポッキリ折れてしもてます(T_T)

あんまし安いから言うて
飛びついて買ったらあきまへんな!
税込み319円でした。しっかし腹んたつ!!

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

5/5

s-P5050619masutomi
野辺山駅で休憩した後清里方面に向かいました。
s-P5050629masutomi
s-P5050631masutomi
s-P5050637masutomi
s-P5050642masutomi
s-P5050648masutomi
JRの日本で一番標高の高いところに出てきました。

s-P5050655masutomi
s-P5050657masutomi
s-P5050659masutomi
一番高い所を走る高原列車
s-P5050667masutomi

s-P5050685masutomi
幸せの鐘を鳴らす乙女たち。
s-P5050695masutomi
ここで野沢菜のおやきを食べました♪
s-P5050702masutomi

s-P5050708masutomi
s-P5050712masutomi
s-P5050724masutomi
s-P5050731masutomi
清里方面へ走りました。
s-P5050733masutomi
水芭蕉?かな??
s-P5050751masutomi
清里方面から山梨県の増冨温泉方面に出る
道へ入った辺りでみんなの携帯電話の
緊急地震速報が鳴って驚きました。
能登半島で大きな地震が有ったのです。
s-P5050761masutomi
s-P5050763masutomi
s-P5050765masutomi
クルマが少ない田舎道を行きました。
s-P5050767masutomi
s-P5050771masutomi
s-P5050774masutomi
s-P5050787masutomi
ここも桜が咲いていました。
s-P5050791masutomi
s-P5050798masutomi
s-P5050805masutomi
s-P5050816masutomi
s-P5050818masutomi
地図を確認して細道を登って行きました。
s-P5050820masutomi
s-P5050822masutomi
地元のおばちゃんが
道の様子を教えてくれはりました。
s-P5050826masutomi
s-P5050827masutomi
真っすぐな激坂を登って行きました。
農作業の軽トラのおばちゃんが「何処まで行くの?」って尋ねて来はりましたので
「増冨温泉に行きますねん。」と私が答えましたが
すみれの姿で声はオッサンなので変にお思いになったかも知れませんが
そのときは全く普通に応対してくれはりました。
そういうたら、すみれの格好で旅館のおじさんやおばさんと話したり
お店とかで買い物とかしていますが皆さん何事も無いように
普通に応対してくれているので助かります(笑)

s-P5050836masutomi

南アルプスの山々と八ヶ岳がずらりと見えていてすごい眺めでした。
s-P5050849masutomi
s-P5050858masutomi
高須林道と言う道を行き、増冨に抜けます。
s-P5050861masutomi
s-P5050864masutomi
s-P5050868masutomi
s-P5050869masutomi
s-P5050872masutomi
傾斜もそんなにきつくはなく、
クルマが全く入って来ませんし
自転車天国のような素敵な道でした。
s-P5050881masutomi
八ヶ岳がどっかーんと見える広場で休憩しました。
s-P5050885masutomi
逆光ですが記念撮影。
s-P5050886masutomi
s-P5050889masutomi
s-P5050897masutomi
s-P5050901masutomi

標識に「増冨温泉」の文字が出てきて安心しました。
s-P5050909masutomi
s-P5050910masutomi
s-P5050915masutomi
s-P5050917masutomi

峠に到着しました♪
s-P5050922masutomi
峠↑
s-P5050935masutomi
長い長い下りを楽しみました。
s-P5050950masutomi
s-P5050954masutomi
s-P5050969masutomi
s-P5050972masutomi
s-P5050977masutomi
分岐を右に行き増冨温泉へ向かいます。
s-P5050981masutomi
高須林道の標識↑
s-P5050986masutomi
s-P5050995masutomi
s-P5050999masutomi
s-P5051007masutomi

s-P5051015masutomi
s-P5051031masutomi
昨日も今朝も通った道を下って
みずがき湖に戻って来ました。
s-P5051067masutomi
s-P5051074masutomi
s-P5051079masutomi
無事、増冨温泉の旅館に戻って来ました♪
景色も良くてクルマも少なくて
とても素敵なサイクリングになりました。(=^・^=)

※いつもありがとうございますm(__)m



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

5/5
信州峠を豪快に下りました。
s-P5050429masutomi
s-P5050433masutomi
s-P5050442masutomi
s-P5050452masutomi
s-P5050458masutomi
もの凄い直線道路の下り坂です。
周辺にはレタスや白菜などの高原野菜の畑が広がっています。
s-P5050472masutomi
広々とした美しい景色です。
s-P5050474masutomi
峠から下ってこちらを左折して野辺山方面に向かいました。
s-P5050480masutomi
s-P5050484masutomi
s-P5050489masutomi
s-P5050493masutomi
s-P5050495masutomi
こんどはじわーーっと上り坂が続きました。
s-P5050502masutomi
s-P5050513masutomi
s-P5050515masutomi
s-P5050519masutomi

s-P5050527masutomi
s-P5050531masutomi
s-P5050532masutomi
s-P5050535masutomi
野菜畑がえんえん続き、八ヶ岳が奇麗です。
s-P5050544masutomi
s-P5050551masutomi
↑今日はSさんはロードバイクに
キャリヤとサイドバッグを取り付けて走っておられます。
萌え~!!
s-P5050554masutomi

こちらのキャンプ場は私が以前に
サイクルキャンピングで信州を旅した時に
泊まりに来た思い出のキャンプ場です♪
まだ19歳の時でした。懐かしい~~(=^・^=)
って、40数年前のはなしですわ。(笑)
s-P5050557masutomi
s-P5050558masutomi
桜と芝桜
s-P5050564masutomi

s-P5050569masutomi
s-P5050578masutomi
野辺山駅に到着しました。
s-P5050580masutomi
とりあえずオシッコ!!
s-P5050588masutomi
野辺山駅は標高1345m
JR日本最高地点の駅なんだそうです。

s-P5050603masutomi
小海線の高原列車
s-P5050597masutomi
s-P5050596masutomi
駅そばを頂きました♪
おなかぺこぺこでしたので
美味しかったです♪

※いつもありがとうございますm(__)m





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ