ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットを管理しています。

2023年04月

2023年4月16日のミニベロオフの続きです。

s-P4160211mini
狭山池を周って
街に出てお昼ご飯のお弁当を調達しました。

s-P4160228mini
s-P4160233mini
坂道を上がって行き、あまの街道へ入って行きました。

s-P4160236mini
s-P4160237mini
s-P4160240mini
未舗装路ですが程よく締まった土の道で
ロードバイクでも走れる気持ちのいい道です。

s-P4160241mini
s-P4160242mini
東屋の所でお昼にしました。
距離が短いのでゆっくり休憩しました。

s-P4160247mini
お昼の休憩の後、今度は天野山金剛寺方面を目指しました。

s-P4160255mini
s-P4160258mini
丘陵地帯の尾根道を快適に走りました。

s-P4160260mini
駄菓子菓子、だがしかしです。
後続が来ていないのに気が付き、皆で待ちましたが
なかなか来ないので電話をかけてみたら
ペダルが外れるというアクシデントが発生したとの事。
皆で現場まで引き返しました。

s-P4160261mini

とりあえず応急処置でペダルを着けましたが

s-P4160262mini

ペダルのねじ山がやばい状態でした。

だがしかし、
今回、さいわいなことに、たまたま
河内長野のサイクルショップの
長野遊輪堂さんのご主人がサイクリングに
参加して頂いていましたので
天野山金剛寺に行くことはやんぺして
ここから最短距離でお店に行って
修理してもらうことにしました。
s-P4160269mini
s-P4160264mini
河内長野市の町へGo!
s-P4160273mini
s-P4160274mini
s-P4160284mini
河内長野市の町までは坂道が有りましたが
頑張って走りました。
s-P4160285mini
s-P4160286mini
s-P4160288mini
お店で無事に修理して頂いて帰路につきました。
↑なんちゅーちっさいタンデム自転車!!

s-P4160291mini
s-P4160295mini
s-P4160303mini
s-P4160307mini
帰り道の石川で鯉のぼりがたくさん並んでいました♪
s-P4160310mini
s-P4160325mini
s-P4160311mini
s-P4160333mini
s-P4160338mini
s-P4160347mini
s-P4160348mini
ミニベロなので距離が短くても
そこそこ走った気分になります。
たぶん50kmあるかないかくらいでしたが
けっこう疲れました(;^_^
s-LINE_ALBUM_20230416010mini
アクシデントは有りましたが
無事に柏原市に帰って来ました。
みなさまありがとうございました。
ミニベロは個性豊かで見ているだけでも楽しいし
走っても楽しいし
集団で走ってもロードバイクのような威圧感も無く
たぶん傍から見てもカワイイ乗り物と思います(=^・^=)
また機会が有ればこういう集まりもやろうと思いますので
そのときまたよろしくお願いいたします。

※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

s-LINE_ALBUM_20230416007mini
2023年4月16日の日曜日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットの仲間でミニベロランで走って来ました。
当初ゆるゆる内部で呼びかけたのですが数人しか集まらなくて
ブログやFacebookやLINEで他のところにも
募集してみましたところ17名ものミニベロが
集ってくれはりました。
遠い方は京都府からも来て頂きました。
初めてお会いする方も居られました。
s-20230416001mini

s-S__58269701mini
すみれはレトロなウールビアンキのジャージを着て行きました。
ミニベロもビアンキに乗って行きました。
自己紹介をして頂いたあと出発しました。
s-P4160006mini

s-P4160013mini
s-P4160017mini
s-P4160023mini
s-P4160029mini

s-LINE_ALBUM_20230416 002mini
石川サイクリングロードで富田林市を目指して行きました♪
s-P4160031mini
s-P4160032mini
s-P4160035mini
s-P4160039mini
アレックス・モールトン
s-P4160041mini
DAHON

s-P4160042mini
DAHON

s-P4160043mini
Turn

s-P4160044mini
よく知りません(;^_^A

s-P4160045mini
ブリヂストン・クオレ20改

s-P4160046mini
mint

s-P4160047mini
カラクル

s-P4160049mini
STRiDA

s-P4160051mini
カラクル

s-P4160052mini
ブリヂストン・クレオ20

s-P4160053mini
「あら・ヤだ! あらやじゃない♪」

s-P4160054mini
DAHON ボードウォーク

s-P4160055mini
BRUNO

s-P4160056mini
田川のフォルテ!!珍しいです。

s-P4160057mini
すみれのビアンキ。
ミニベロはそれぞれ個性が有って面白いですね♪

s-P4160064mini
s-P4160070mini
s-P4160079mini
石川サイクル橋

s-P4160081mini
s-P4160086mini
s-P4160085mini
s-P4160087mini
s-P4160090mini

s-P4160106mini
s-P4160107mini
s-P4160108mini
s-P4160109mini
s-P4160111mini
s-P4160113mini
s-P4160114mini
富田林市の寺内町にやって来ました。

s-P4160118mini
s-P4160119mini
s-P4160130mini
s-P4160131mini
寺内町を抜けて
富田林市から狭山市を目指しました。

s-P4160135mini
s-P4160140mini
s-P4160147mini
s-P4160148mini
s-P4160150mini
s-P4160152mini
s-P4160164mini
s-P4160171mini
丘陵地帯なので坂道が続きました。

s-LINE_ALBUM_20230416003mini
s-LINE_ALBUM_20230416004mini
すみれのBianchiミニベロとウールのBianchiジャージ。
せっかくこれで走るつもりでおしゃれしてきましたが。。。。

s-LINE_ALBUM_20230416006mini
DAHONをお貸ししていたKさんが
坂道でしんどそうに押しておられたので
少しでも軽い自転車がいいかなーって思って
私が乗っていたビアンキと交換してあげたのです。
なにせこのビアンキはめちゃんこ超軽量で
ロードバイクの軽いものに匹敵する軽さなんです。
実際に交換してあげたら「登りが楽になりました。」
と言っておられました。
s-LINE_ALBUM_20230416007mini
↑DAHONに乗り換えました(;^_^
せっかくビアンキのシャツを着て来たのに。まぁいいっか。( ;∀;)

s-LINE_ALBUM_20230416008mini
s-P4160177mini
s-P4160178mini
s-P4160180mini
s-P4160185mini
狭山市の狭山池に着きました。

s-P4160198mini
s-P4160196mini
これだけたくさんのミニベロが揃うのも珍しいんとちゃいますか♪
s-P4160194mini

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

4/22のことです。
ゆるゆるのポタリングで京都府の伏見に行ったのですが
写真を撮ろうとしてずるっと滑って転倒してしまいました。
まんが悪く、たまたまコケた所に木ぃの根っこが有って
そのでっぱりで右脚ふとももを強打してしまいました( ;∀;)
痛い~!!って暫くうずくまってしまいました。

s-P4220230soni

この写真を撮ろうとして
画面左下に見えている根っこで打ちました。

このあとずっと痛かったし
3日経った今でもまだ痛くて
階段の上り下りなんか難儀ですし
しゃがみ込むときも難儀しています(T_T)
この時のサイクリングの様子はまた後日アップしますわね。
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


4/9の屏風岩お花見サイクリングの続きです。


s-soni009soni
暫く行った所で砂にタイヤを取られてぽてちんとこけてしまいました(;^_^A

s-P4090411soni
s-P4090414soni

s-soni002soni

s-P4090418soni
s-P4090420soni
s-P4090426soni
s-P4090427soni

s-P4090431soni
s-P4090435soni
s-P4090439soni
s-P4090440soni
いよいよ屏風岩に向かって激坂を上がって行きました。

s-sonik001soni


s-sonik002soni


s-P4090442soni

きつい坂は押していきましょう。

s-P4090447soni
屏風岩がどかーんと見えてきました。
s-P4090448soni
ここまでかなり大変でしたがようやく屏風岩公苑に到着です。

s-P4090451soni
思わず「わぁー!!」って叫ぶほど美しい景色でした♪

s-P4090457soni
めっちゃきれい!!

s-P4090455soni
大迫力の屏風岩も素晴らしい眺めです。

s-P4090458soni
ここでお弁当を食べてゆっくりしました。

s-P4090459soni
s-P4090460soni
ななんと!ワラビがもう生えていました♪

s-sonim003soni
かなりのんびり過ごしました。しあわせな気持ちになりました。

s-sonib001soni
いぇ~い!
直ぐ近くに女子中学生の集団が居てましたが気にしない!(;^_^A
s-sonim001soni
ほんとは恥ずかしいんですが(笑)
s-P4090466soni
s-P4090470soni
s-P4090483soni
美しい桜に囲まれてゆっくりできて素晴らしかったです。
s-P4090488soni
s-P4090489soni
s-P4090491soni
道が狭いので登り道と下りを一方通行にしてはりました。
s-P4090493soni
s-P4090498soni
s-P4090502soni
ダウンヒルを楽しみました♪
s-P4090504soni
サドルになりたい。。。
ペダルになって踏みつぶされたい。。。
っちゅうか、
私たちのお仲間の中でいっちば~ん最強のお方です。
小柄な女性なのに登り坂なんて余裕のよの字でスイスイ行きはります。
s-P4090507soni
下り坂、最高に楽しいですね♪
s-P4090528soni

s-sonik004soni
s-sonim005soni
背後には曽爾高原方面が見えていました。
s-P4090529soni
私たちのサイクリングは急がずに
景色の良い所では止まってもらって写真を撮って楽しんでいます。
s-P4090531soni
下って来て先ほどの屏風岩を眺めました。
独特の山容です。
s-P4090534soni
向こうに見える鎧岳も独特です
s-P4090539soni
鎧岳
s-P4090538soni
s-P4090542soni
s-P4090546soni
s-P4090553soni
s-P4090558soni
s-P4090559soni
さあ大阪に帰りましょう!遠いですぅ~(;^_^A
s-sonik005soni

s-P4090564soni
s-P4090567soni
来た道を戻りました。
伊勢本街道を戻る感じです。
栂坂トンネル、弁財天トンネルを越え
榛原まで豪快に下りました。

榛原から西峠に登り
西峠を下っているとSSKさんがパンクしちゃいました。
s-P4090571soni
s-P4090578soni

s-sonim010soni


s-soni013soni

橿原市今井町でちょい休憩。
s-P4090583soni
大和高田市を通って
s-soni014soni
香芝市まで戻ってきて
s-soni018soni
国道165号線の穴虫峠を下り
s-soni015soni
大阪府の国分に戻って来ました♪
s-soni016soni

日没ぎりぎりに戻って来る事が出来ました♪
s-soni017soni
出発地点の柏原市に戻って来ました。
屏風岩まで往復約120km有りました。
皆さまお疲れ様でした~m(__)m
s-sonim002soni
屏風岩まで遠かったし、きつい峠もたくさんありましたが
こんなに素晴らしい桜が見れて行けて良かったです♪

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年4月9日の日曜日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
奈良県曽爾村の屏風岩へお花見サイクリングに行って来ました♪
s-soni007soni
朝の7時に集合したのですがこの日は寒くて
ウィンドブレーカーを着て行きました。

s-soni008soni
私が所属しているツーリングクラブワダチのオリジナル
ウィンドブレーカーです。数十年前に作った物で物持ち良すぎですね。
s-P4090372soni
今回はちょっち距離がありますので気合を入れて出発しました。
s-soni006soni
国分の町を通って行きまずは関屋越えの坂を登って行きました。

s-P4090375soni


s-P4090376soni
朝の空いている時間でしたので
国道165号線を走りましたがクルマが少なくて快適でした。

s-soni005soni
一回目の休憩でもうウィンドブレーカーを脱いで
サイクルジャージで走りました。

s-P4090381soni
大和高田市からは国道から逸れて
昔の竹ノ内街道を走って行きました。

s-P4090382soni
桜井市を越えてまずは西峠という
長い登り坂を越えていかなければなりませんでした。

s-P4090387soni
s-P4090386soni
↑国道165号線の西峠の登りです。
直線部分が多く気分的にしんどい峠です。

s-P4090388soni
西峠を越えて榛原にやって来ました。
駅でトイレ休憩しました。
トイレから出ると駅前でイベントの設定をしていたおじさんが
「どこまで行くの?」と私に話しかけてきたので
「曽爾村まで行きますねん」と答えると
「すごいな。ツールド曽爾やな!」って言っておられました。

っていうか、私の声は普通に男の声なのでめっちゃ変に
思わはったんやないかと思います(笑)

s-P4090389soni
s-P4090390soni
s-P4090391soni
s-P4090392soni
s-P4090398soni
s-P4090400soni
s-P4090401soni
s-P4090403soni
栂坂トンネルまでかなり登っていて頑張って登りました。

s-soni003soni


s-P4090405soni
s-P4090409soni
s-soni004soni
トンネルを越えると素晴らしい桜が咲いていました♪

続く

※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ