ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

2023年03月

書いていましたように
4月1日の土曜日と2日の日曜日にお花見サイクリングに行こうと
思っているのですがご一緒に如何でしょうか。

4月1日土曜日の方は朝6時30分に柏原市市役所に集合で奈良県のJR三郷駅前に7時に行き
大和民俗公園駐車場に寄って大和郡山市を通って、
奈良公園を周って天理市へ向かい、三郷駅や柏原市に戻ります。

4月2日の日曜日は柏原市市役所に8時に集まって
香芝市~葛城市~御所市~大和高田市を周って
柏原市に戻ります。

集合時間が早朝ですが私の走るスピードが遅いためその分
朝の早くから走り出しています。
距離はそれぞれ数十kmで峠越えとかのきつい坂は無くて
真正のゆるポタです。
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットで募集したのですが
それぞれ数人ずつエントリーして頂いております。

いつも書いています様にちんたらちんたら写真を撮りながら
のんびり行きますので速く走る人には面白くないです。
貧脚の私に合わせてゆっくり走って頂ける方だけお願いしときます。

ご一緒して下さる方はメールくださるとありがたいです。
daisuki650_42b@yahoo.co.jp
です。
私の目印はピンク色のランドナーで行く予定です。
s-IMG_1194hounogawa (2)uda

駄菓子菓子、だがしかしです。
桜が想定していたより早咲きしておりますので
もう散ってしまっているのを見に行くことになるかもしれません(;^_^A
それでもいいよーって感じの方でお願い致しますm(__)m

※いつもありがとうございますm(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

又兵衛桜を見た後
大宇陀の古い街並みに行きお土産を買って帰りました。
s-P3250667uda
s-P3250671uda
s-P3250673uda
s-P3250676uda
お味噌と和菓子屋さんに入りました。
私は葛湯を買って帰りました。
s-P3250681uda
s-P3250683uda
s-P3250686uda

ランドナーヲタク話は尽きることがありませんでした。
きりが無いので行きましょう!!
s-P3250687uda
s-P3250693uda
s-P3250695uda
s-P3250696uda

お土産の厚揚げとかお味噌とか
上手いことくくりつけて運んでおられます。
s-P3250708uda
s-P3250711uda
s-P3250713uda
s-P3250716uda

s-P3250720uda
s-P3250722uda
寒かったのでログハウスの喫茶店に寄って
暖かいコーヒーを頂きました。
ここのおっちゃんとおばちゃんは
めちゃ楽しいです♪
s-P3250731uda
s-P3250733uda
s-P3250744uda
s-P3250745uda
ほんの少しだけ雨がポツポツ来ましたが
なんとか帰りまで持ってくれました。
s-P3250755uda
s-P3250759uda
s-P3250767uda
s-P3250773uda
s-P3250775uda

橋に自転車を並べて記念撮影。ランドナーは絵になりますねぇ💛
s-P3250779uda
すみれでぇ~っす。

s-P3250784uda

今回は13名で走りました♪

s-P3250788uda
私の自転車のバーエンドは日本酒のキャップです。
この写真のは奈良の地酒の風の森のものです。

s-P3250797uda
s-P3250800uda
s-P3250804uda
榛原までもうすぐです。
川沿いには延々と桜並木が続いて素晴らしいです。

s-P3250817uda
s-P3250819uda
榛原に無事戻って来ました。皆さまお疲れさまでした。
s-udamatabei001uda
花曇りでは有りましたが
みんなとお花見サイクリングできて
良かったです。皆さまありがとうございました。

※いつもありがとうございます。
すみませんが下のバナーをクリックして
ランドナー補完計画を応援しといて下さいm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

3月25日の宇陀のお花見サイクリングの続きです。

菟田野の町を進み、岩端という所を目指しました。

s-P3250495uda
s-P3250502uda
s-P3250506uda

途中のコンビニで休憩。
新しく案内地図の看板ができていました♪
s-P3250508uda
s-P3250509uda
s-P3250518uda
s-P3250523uda
このお二人は最初から最後までずーーっとランドナーヲタク話をしていました。(笑)

s-matabei006uda
s-matabei007uda
↑今回の私はすみれに変身している時間が無く
通常のオッサーンで走りました。
大枡柿之助バージョンです。
着ているウィンドブレーカーは
私が所属しているツーリングクラブ轍の
オリジナルウィンドブレーカーです。
s-P3250529uda
s-P3250534uda
s-P3250537uda
s-P3250544uda
s-P3250551uda
s-P3250556uda
ゆるーい勾配で登っていてとてものんびりと走れます。
s-P3250561uda
s-P3250565uda
s-P3250570uda
s-P3250573uda
s-P3250576uda
s-P3250577uda
目的地の岩端に到着しました。
s-P3250580uda
s-P3250581uda
ここでお昼ご飯を食べてゆっくり休憩しました。
s-P3250589uda
お昼からは又兵衛桜を見に行きます。
s-P3250597uda
s-matabei004uda
s-matabei005uda
花粉症がひどいのでずっとマスクを着けています( ;∀;)
s-P3250605uda
s-P3250613uda
s-P3250619uda
s-P3250622uda

途中の民家の庭に咲いてた美しい枝垂れ桜。
s-P3250624uda
s-P3250630uda
s-P3250632uda
s-P3250640uda
s-P3250641uda
s-P3250643uda
s-P3250646uda
s-P3250650uda
菟田野の町を抜けて目的地の又兵衛桜が見えてきました。
遠くから見ても巨大です。

s-P3250651uda
愛車のSENSAロードバイクと又兵衛桜。

s-P3250652uda

s-P3250661uda
↑角野さんとタックさんの衣装がおもいっきり被っている!!
s-matabei002uda

s-P3250664uda
又兵衛桜の又兵衛って
戦国武将の後藤又兵衛っていう伝説なのですが
又兵衛って大坂夏の陣で討ち死にしたんとちゃいますのん?
国分の玉手山にお墓が有りますし戦死したと思っていました。
駄菓子菓子、生存説も各地に有る様でそれだけみんなから愛されていた
立派な武将だったのでしょうね。

s-P3250658uda
※いつもかたじけのう御座います。
下のバナーを一日一回クリックしてそれがしの武呂愚の
応援をなにとぞよろしくお願い申し上げ候m(__)m

戦ずり武将 大枡柿之助

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

大阪府は昨日、桜の満開を発表したそうです。

土曜日にお花見サイクリングに行ったさいにも
移動中の奈良県内の桜はあちこちで満開に咲いているところがありました。

嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちです。

と、言いますのも今週末もゆるゆるのクラブランで
奈良県内にお花見サイクリングを予定しておりまして
もう今週末では散ってしまっているのを見に行く感じに
なってしまうのです。

駄菓子菓子、わたしの住んでいる地域の桜は
まだ五分咲き~六分咲きといった感じです。
地域に寄ってばらつきが有る様ですので
奈良県のサイクリングもまだ若干、残っている桜も有るのを願うばかりです。
IMG_1194hounogawa

※この写真は去年の4月10日に榛原で撮影したものです。
ピンク色の自転車で桜と撮りました。
去年は4月の10日でもこんなにたくさん咲いていたのです。
今年は奈良県は3月20日に開花宣言をしたそうですが
これは2002年、2010年と並んで観測史上最速なんだそうです。

散りゆく桜を見るのもそれはそれで風情が有りますし
桜吹雪舞う中をポタリングするのもまぁ吉としときましょー。
川面に浮かぶ花筏なんか見れたら最高です。

それよりも、お天気が微妙に降水確率が高くて心配です。
なんとか土曜、日曜と雨だけは降らんといてほしいです。

※いつもありがとうございますm(__)m
バナーをクリックしてブログの応援を何卒よろしくお願い申し上げます。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年3月25日 土曜日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
榛原に集結し菟田野方面の宇陀地方の桜のお花見サイクリングに行って来ました。
s-P3250403uda
今回は距離が極端に短い真正のゆるゆるポタリングですので
集合時間も9時半とゆっくりめでした。
s-P3250404uda
降水確率が高かったのですが
昼間はなんとか持ちそうとの事で決行になったのです。
そんないまいちなお天気にもかかわらず
13人の方が集まってくれはりました。
s-P3250405uda
s-P3250406uda
つっちーさんが案内役をして下さって
菟田野地方の桜の奇麗なコースを組んでくれはりました。
s-P3250407uda
スタートです。
s-P3250408uda
榛原のスーバーで食料を調達して行きました。
なんやかんやで10時の走り出しです。
s-P3250409uda
走り始めからもう桜が見れるのです。
s-P3250410uda
曇り空が残念ですが桜はもういい感じに咲いていました。
私は今回はカーボンのロードバイクで走りました。
s-P3250413uda
桜見物よりも自転車談義で休憩が長くなってしまいます(笑)。
きりが無いので出発しましょう。
s-P3250415uda
s-P3250420uda
s-P3250421uda
s-P3250422uda
s-P3250423uda
このような川沿いのサイクリングコースになっていまして
まったくクルマが来ませんのでうれしいです。
s-P3250424uda
走り出してまだ間もないのですが休憩!
s-P3250425uda
s-P3250426uda
自転車談義で盛り上がります。
↑角野さんのラーレーのミニベロが素敵~っと
みんなでお話していました。
ランドナーが欲しい人とミニベロが欲しい人の
欲求を一台で満たしてくれます(=^・^=)
買いなはれ~買いなはれ~~~。
s-P3250427uda
のんびりしすぎて河原に降りている人も居ました。(笑)
s-P3250428uda
ほんまにきりが無いので行きましょうぜ!
s-P3250429uda
s-P3250430uda
s-P3250434uda
s-P3250435uda

ここんとこずっと暖かかったのですがこの日はちょっと寒い位でした。
s-P3250448uda
s-P3250449uda
s-P3250453uda
s-P3250454uda
s-P3250460uda
s-P3250467uda
ほんとにのんびりできるいい道です。
s-P3250471uda

s-P3250472uda
s-P3250488uda
s-P3250492uda
s-P3250493uda
s-P3250494uda
菟田野の古い町を走りました♪
(続く)
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ