2023年4/23の続きです。
s-P4230222nigaki
仁柿峠を下って行きました。
s-P4230225nigaki

s-P4230228nigaki
気持ちのいい細い道を下りました。

s-P4230233nigaki
映画監督の小津安二郎さんの資料室。
松阪市飯南町で小学校の代用教員をしてはったんですって。

道を走っていたらおサルさんの群れが
畑でリラックスして座っているのを見ました(@_@)

s-P4230239nigaki
茶畑の中を粥見井尻遺跡という所を見に行きました。

s-P4230245nigaki

s-P4230247nigaki
遺跡に到着です。

s-P4230248nigaki
縄文時代のお家が再現されていました。

s-P4230249nigaki


s-P4230250nigaki
('◇')ゞ

s-P4230260nigaki
s-P4230259nigaki
次に中央構造線粥見観測地というのを見に行きました。

s-P4230262nigaki
道の駅茶倉駅。名前の通りに周辺には茶畑がたくさんありました。

s-P4230269nigaki
s-P4230274nigaki
s-P4230283nigaki
s-P4230294nigaki
そしていよいよ目的地の仁柿峠の藁狸への登りが始まりました。
伊勢本街道という旧道から入って行きました。
s-P4230307nigaki

仁柿峠の巨大な藁狸。
s-P4230303nigaki
♪たんたんタヌキのキャンタマは~♪
大きなおてぃんてぃんが素敵です。
お酒の徳利と御猪口を持っているのですね。
s-P4230310nigaki

こんな風に毎年違う藁人形を作りはるそうです。
五月の初旬には解体してしまわはるそうで
私たちは解体されるまでに見に来ようと思って
ここまで見に来たっていう次第で有ります。(=^・^=)
s-P4230311nigaki
隣に藤棚が有りました。
鬼滅の刃では鬼が藤を嫌っていますね。
ちょうど今が藤の花の季節で道中の自然の藤が
あちこちで奇麗に咲いていました。
s-P4230312nigaki
湧水で水を補給しておられます。
s-P4230323nigaki
仁柿峠の道は
国道368号線のいわゆる酷道といわれる3ケタ国道で
路が細くてくねくねしています。
s-P4230325nigaki
その割にはクルマや単車がけっこう多くて
クルマがくるたびに「あちゃ~!!」って思いました💦。
s-P4230326nigaki
s-P4230341nigaki
↑仁柿峠。
むかしは伊勢本街道の宿場が有ったみたいです。
今は廃村になってるみたいでぽつぽつと家屋が残っているだけです。
s-P4230346nigaki
s-P4230353nigaki
仁柿峠の下り。
s-P4230374nigaki

三重県津市美杉町上多気の北畠神社。
s-DSCF7060nigaki
s-DSCF7005nigaki
南北朝時代の戦国大名の北畠 顕能(きたばたけ あきよし)公を祀った神社です。
s-P4230384nigaki
見事な鯉のぼりと記念撮影。
s-P4230397nigaki
名松線の伊勢奥津駅。
s-P4230399nigaki
三重県と奈良県の県境。
だいぶ戻って来ました。
もうこの辺りでバテバテ(笑)
s-P4230405nigaki

めだか街道を走り

s-P4230407nigaki
s-P4230412nigaki
やっとここから榛原まで下りです。
もうめっちゃしんどい!!
s-P4230414nigaki
榛原に出て、西峠を越えて下りきり、
桜井の町の手前のコンビニで流れ解散とし、
残り3名で柏原市まで戻りました。
s-P4230417nigaki
ざっと200km。お疲れさまでした。
何個峠を越えたか分からないくらい
たくさん峠を越えました。
獲得標高は2300mを優に超えていました。
帰宅して飲んだビールはめっちゃ美味しかったです。(=^・^=)
※いつもありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村