2023年3月5日

ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
京都府の青谷梅林へ行きました。
今回初めてご一緒して下さる方やめちゃ久しぶりに
来てくれはった方も居られました。
我々は柏原市から恩智川沿いに走り待ち合わせしていた
近鉄東花園駅まで行きました。

s-P3050001mandoro
s-P3050003mandoro
s-P3050004mandoro
s-P3050008mandoro
↑ラグビーの街・東大阪市。
花園ラクビー場の最寄り駅なのです。
東大阪市内の中学校や高校ではラグビーを
教えてる学校が多いようでこの私も
高校の時、体育の授業で習いました。
s-P3050010mandoro
待ち合わせしていた方の素敵なスポルティーフ。
s-P3050012mandoro

中央分離帯に梅がたくさん植えられている道路を進み
s-P3050013mandoro

花園ラグビー場の近くを通りました。

s-P3050018mandoro
s-P3050026mandoro
s-P3050027mandoro

川沿いを走り、深北緑地公園の中を走って小休止。
s-P3050037mandoro
s-P3050041mandoro
いよいよ今回の最初のきっつい登り坂の清滝峠を登ります。
国道の横に並行して走る清滝街道を行きました。
しばらく行くと国道と合流しますが新しいトンネルのバイパスが出来ているので
旧国道はそんなにクルマが多いという事も無く助かりました。

s-P3050042mandoro
s-P3050044mandoro
s-P3050046mandoro
↑清滝峠
s-P3050048mandoro
s-P3050049mandoro
s-P3050052mandoro
s-P3050055mandoro

この日のすみれです。

s-P3050059mandoro
s-P3050062mandoro
今回はすみれのお気に入りの
コーダーブルームクロスバイクで走りました♪
っていうかここんとこ連続してコレで走ってまして
この自転車が一番乗りやすくて疲れにくいんです。
クロスバイクのワイドなギヤ比を持ったロードバイク
みたいなのが有ったら一番いいなーって思うのですが
今でそれを言うとグラベルロードになるのかしら?駄菓子菓子、
私の個人的好みではディスクブレーキは要らなくてVブレーキ
あるいはカンティブレーキか普通のサイドプルみたいな
いわゆるリムブレーキがいいのですがそういうのって無いのかなぁ。
有ってもお金が無いから買えませんが(笑)。
で、
クロスバイクをドロップハンドル化するか、
ロードバイクをワイドギヤ化するかして改造したら
私の理想に近づけるんかも知れませんが
いざやろうとするとお金もかかるしいろいろ面倒くさそうで
やっぱり今のクロスバイクでもいいかなーって思ってしまう
へなちょこなわたしでーす。
s-P3050066mandoro
s-P3050067mandoro
s-P3050074mandoro
s-P3050075mandoro
s-P3050077mandoro

京都府の精華町に入り
学研都市という町へやって来ました。
大会社の研究所がたくさん有って
上の写真は国立国会図書館ですがなんかすごーい町でした。
s-P3050080mandoro
むやみにやたら広い歩道にもたまげました。
s-P3050088mandoro
学研都市を下って木津川に向かいます。
s-P3050089mandoro
s-P3050093mandoro
s-P3050095mandoro
s-P3050099mandoro

木津川サイクリングロードを走って
かなり近づいてきました。
s-P3050103mandoro
s-P3050107mandoro
もうお一人待ち合わせしていてこれで
全員揃いました。
今日はオジサンばっかりで女の子はすみれだけでーっす。なーんちゃって。
s-P3050109mandoro
s-P3050117mandoro
s-P3050118mandoro

青谷梅林の近くの酒蔵。ここのお酒、めちゃ美味しいです。
s-P3050121mandoro
s-P3050129mandoro
s-P3050131mandoro
s-P3050133mandoro
うめ祭り開催中の
青谷梅林に到着!!
s-P3050136mandoro
s-P3050137mandoro
私たちはメインの梅林から離れた静かな
丘の上の梅林にやってきてお昼にしました。

s-P3050142mandoro
ぽかぽかと暖かく気持ちいいのーんびりとした
梅見を楽しめました♪
※いつもありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村