ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

わたしがやってる
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレット
というLINE上のサイクリングクラブでは
注意事項みたいなことを書いているのですが
その中に、

ここでは「ちゃり」という言葉は使わないようにお願い致します。
また実際のサイクリングでも極力 言わない様にお願いします。
我々の年代のサイクリストにはチャリという言葉を嫌う人が居られますので
よろしくお願いします。

という風に書いています。

わたしが「ちゃり」という言葉を初めて聞いたのは
高校生になったときでした。
(今からおよそ50年ほど昔の話です。)
それまで私の中学やそれ以前の子供時代は
「ちゃり」なんて言葉を一度も使ったことも聞いた事も有りませんでした。
高校生になって地域の異なる同級生らと話していて
「チャリ」とか「チャリキ」とか「チャリンコ」とか言っているので
お下劣な言葉やなあーって自然にそう思いました。

それから何年か後にパソコン通信やインターネットが始まった
初期のころに自転車愛好家の人たちとネット上で交流が始まり、
同じように「チャリ」という言葉を嫌う人たちがいらっしゃるのを知りました。

いわれは諸説あるようですのでこちらでは省略しますが
あまりいい意味では有りません。

そんなことで私は使わないようにしていたのですが
今では当たり前の様に「チャリ」と若い人たちは使っていますね。
いや、それどころかけっこうな年配の人でも普通に使っておられます。

インターネットを見ていても「チャリ」をタイトルに使っているブログや
ハンドル(ハンドルネーム)の人やネットの掲示板やLINEなどを見ていても
まったく当然の様に普通の会話に使われてしまっています。

テレビでもNHKの好きな番組の「こころ旅」とかでも使っておられますし
「チャリダー」という番組名も有ります。

もう私みたいに嫌う人の方が圧倒的に少数派なのでしょう。
だがしかし、
やっぱり私は自転車の事は「チャリ」と言いたくありません。
そのことをゆるゆるサイクリングクラブの人と話していたら
「じゃあ、何て言うの?」って聞かれましたが
「自転車は自転車。」って答えておきました。

とかなんとか言いながら
そういう私も「ママチャリ」と言ってしまっています(;^_^A

本当は、しょーじき、どっちでもいいんですが
まぁゆるゆるサイクリングクラブの中では言わんといて下さいね。💦
s-P3110347oishi

※いつもありがとうございますm(__)m
下のバナーをクリックしてうっとこのブログを
応援しといてくださいねm(__)m。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


2023年3月12日 ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで行った
広橋梅林の記事の続きです。
s-IMG_9687hirohashi
広橋梅林は坂道になっておりまして
頑張って登らなければなりません。
s-IMG_9690hirohashi
s-IMG_9691hirohashi
s-IMG_9692hirohashi
梅はちょうどいい感じに咲いていました♪

s-IMG_9712hirohashi
s-IMG_9713hirohashi
s-IMG_9707hirohashi
ゆるゆるレディース
s-IMG_9714hirohashi


s-IMG_9741hirohashi

景色のいいテラスでお昼ご飯を食べました。
s-IMG_9749hirohashi


s-IMG_9784hirohashi
帰りは違う道で戻りました。
下りばかりと思っていたらけっこう上り坂が続きました。
s-IMG_9787hirohashi
s-IMG_9789hirohashi
s-IMG_9794hirohashi
s-IMG_9798hirohashi
s-IMG_9807hirohashi
まだ登るんかい!?
ってくらいたくさん登りました。
s-IMG_9824hirohashi

s-IMG_9838hirohashi
ここから激坂下りになりました。
下りの苦手なひとたちは怖い怖いと叫んでいました(笑)。

s-IMG_9839hirohashi
s-IMG_9841hirohashi
s-IMG_9845hirohashi
s-IMG_9857hirohashi
舗装路面ですが荒れていたり枯れ枝が落ちていたり、
崖側にガードレールが無くて落っこちないように
慎重に下りました。
s-IMG_9860hirohashi
s-IMG_9866hirohashi
s-IMG_9867hirohashi
s-IMG_9871hirohashi
s-IMG_9875hirohashi

更に下ると、超激坂下り道になり
危険を感じた人たちは押して下っておられました。
わたしは下りが超大好きですので乗って下りました。

s-IMG_9881hirohashi
みんなが手が痺れるくらい下って下界に降りてきました。
s-IMG_9882hirohashi
s-IMG_9883hirohashi
こんにゃく工場の直営店で
こんにゃくを買って帰りました。
重たいのですがここのは美味しくて激安なのです。


s-IMG_9905hirohashi
s-IMG_9911hirohashi
s-IMG_9918hirohashi
下市の町まで戻って来ました。
s-IMG_9926hirohashi
別方向の奈良県メンバーさんとお別れしました。

s-IMG_9931hirohashi
吉野川を渡ります。



s-IMG_9941hirohashi

下市から車坂を目指しました。

s-IMG_9944hirohashi


s-IMG_9947hirohashi
車坂峠

s-IMG_9949hirohashi
s-IMG_9957hirohashi
s-IMG_9962hirohashi
s-IMG_9966hirohashi
車坂から御所市を目指して走りました。

s-IMG_9973hirohashi
s-IMG_9978hirohashi
公園で休憩。

s-IMG_9979hirohashi

s-IMG_9990hirohashi
頑張って帰りましょう~

s-IMG_9997hirohashi


s-IMG_0007hirohashi
s-IMG_0011hirohashi


s-IMG_0059hirohashi
だいぶ戻ってきて行きしなにも寄った公園で休憩しました。
s-IMG_0045hirohashi
s-IMG_0046hirohashi

s-IMG_0071hirohashi
わんわんとご挨拶。

s-IMG_0072hirohashi
s-IMG_0077hirohashi
s-IMG_0081hirohashi
s-IMG_0087hirohashi
s-IMG_0093hirohashi
ここで別方面にお帰りになる奈良県メンバーの人とお別れしました。

s-IMG_0099hirohashi
s-IMG_0109hirohashi
s-IMG_0120hirohashi
s-IMG_0122hirohashi
関屋越えでこの日最後の峠を越え、
関屋から輪行でお帰りになる女性とお別れしました。

s-IMG_0126hirohashi
関屋付近↑近鉄特急と
s-IMG_0129hirohashi
s-IMG_0134hirohashi
国分まで戻ってきて大和川を越えて帰って来ました~

s-IMG_0144hirohashi
柏原市に戻って来ました。
みなさまお疲れさまでした!!

s-IMG_9695hirohashi
いいお天気に恵まれたくさんのゆるゆるのお仲間と
走れてとても楽しいサイクリングになりました♪
※いつもありがとうございますm(__)m
↓のバナーをクリックして応援お願い致しますm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ