ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

野迫川村へ雲海を見に行ったあと
高野山へ戻って来ましたが早朝から行動したので
まだ午前中でしたし帰るにはもったいないので
高野山内をポタリングすることにしました。

s-P9090185nosgawa
s-P9090192nosgawa
s-P9090193nosgawa
s-P9090195nosgawa


s-P9090196nosgawa
s-P9090197nosgawa
s-P9090198nosgawa
s-P9090199nosgawa
s-P9090201nosgawa

高野山にはじつにたくさんのお寺や神社があります。

s-P9090202nosgawa
s-P9090204nosgawa
s-P9090207nosgawa
s-P9090209nosgawa
s-P9090214nosgawa
s-P9090221nosgawa
s-P9090222nosgawa
s-P9090227nosgawa
s-P9090228nosgawa
「高野山スキー場」というのが有るのですが
誰も行ったことが無いので見に行って見ることにしました。
s-P9090233nosgawa
s-P9090234nosgawa
s-P9090236nosgawa
s-P9090240nosgawa
s-P9090246nosgawa
s-P9090251nosgawa
s-P9090253nosgawa
s-P9090256nosgawa
s-P9090263nosgawa
s-P9090266nosgawa

s-P9090267nosgawa

s-P9090269nosgawa
s-P9090270nosgawa
高野山の町からはずれて
登って行きました。

地元のおっちゃんが話しかけて来たので
スキー場はどこでっか?と聞くと教えてくれはりましたので
そちらへ行ってみるとどうやらここがスキー場のようです。

s-P9090275nosgawa
「???」
何も無いやん!?単なる野原??
s-P9090276nosgawa
s-P9090277nosgawa
s-P9090278nosgawa
s-P9090279nosgawa
リフトとかは全く無いです。
ロープだけで登る簡易式リフトとかも見当たりませんでした。
s-P9090280nosgawa
s-P9090281nosgawa
s-P9090284nosgawa
でも間違いなくここが
高野山スキー場でした。

あとでもういちど、さっきのおっちゃんに確認しました(笑)。

ネットで後日調べたら
こういう天然のゲレンデでやはりリフトとかレストランとかは無く
じぶんの足で登って滑り降りるというシンプルなスキー場との事でした。

s-P9090285nosgawa
s-P9090286nosgawa
s-P9090287nosgawa
s-P9090288nosgawa
スキー場の直ぐ近くには
公園が有ってキャンプ場も有りました。
s-P9090290nosgawa
s-P9090293nosgawa
s-P9090294nosgawa
s-P9090295nosgawa
s-P9090296nosgawa
s-P9090299nosgawa
s-P9090303nosgawa
s-P9090305nosgawa


弘法大使つながりなのか
四国の案内も有りました。

下って高野山の町に戻り
まだ時間は早かったのですが
クルマで大阪に戻りました。

めっちゃ早起きで睡眠時間少なくて眠かったですが
素晴らしい雲海が見れましたし
高野山の知らない所が見れたのでとても面白かったです。

※いつもありがとうございますm(__)m
下のバナーをクリックして応援して頂くとあがたいですm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2023年9月9日
ゆるゆるサイクリングクラブバイオレットのクラブランで
和歌山県の野迫川村に雲海を見に行って来ました。

早朝と言うか真夜中の2時くらいにお友達を迎えに行き大阪市内を
クルマで出発しました。

深夜の道を走り、高野山の真っ暗な道を登りました。
まったく街灯とか無くて深夜の高野山道路はスリル満点でした。

早朝の4時半頃に高野山のてっぺんに到着しました。
高野山の大門がライトアップされていて奇麗でした。

高野山の町の中はひっそりとしていて誰も歩いていませんでした。
五時半に集合でしたが一時間早く着いてしまったのです。
s-P9090001nosgawa
s-P9090002nosgawa

自転車を降ろしたりして待っていると他のメンバーも来て
予定通り五時半ころに走り出しました。
今回は6名で走りました。
s-P9090003nosgawa
s-P9090004nosgawa
s-P9090005nosgawa
s-P9090007nosgawa
s-P9090008nosgawa
いきなり急な坂を登って行き
峠のトンネルを越えました。
s-P9090010nosgawa
s-P9090011nosgawa
s-P9090014nosgawa
するとちょうど朝日が昇ってこようとしているところでした。

s-P9090016nosgawa
さっそく雲海も見ることが出来ました。
絶景に暫く見とれていました。
s-P9090021nosgawa
もう一度トンネルを通って野迫川村へ向かいました。
s-P9090027nosgawa
s-P9090032nosgawa

s-P9090033nosgawa
s-P9090037nosgawa
陣ケ峰付近↑

s-P9090039nosgawa


s-P9090053nosgawa
s-112349nosgawa


s-P9090055nosgawa

s-P9090058nosgawa
s-P9090062nosgawa
s-P9090064nosgawa

雲海ポイントには我々のほかに何組か見に来ておられました。

s-P9090065nosgawa
s-P9090069nosgawa

s-112354nosgawa


s-112355nosgawa

s-P9090078nosgawa
野迫川村に下って行きました。

s-P9090086nosgawa
s-P9090089nosgawa


s-P9090094nosgawa
村役場まで下って
すこし登ったところの
食堂を目指しました。

s-P9090111nosgawa

「いなか食堂 別所」というお店です。


s-P9090099nosgawa
s-P9090100nosgawa
8時からの営業とネットには書いていましたが7時半に
行ってみたらお店のおばちゃんが「入ってもいいよー」って
言ってくれはったのでお邪魔さしてもらいました。
s-P9090101nosgawa
s-P9090102nosgawa
s-P9090103nosgawa
s-P9090106nosgawa
タマタマ少し前日に関西テレビの「ちゃちゃいれマンデー」で
この野迫川村の雲海が紹介されていて私はその番組をたまたま見ていたのですが、
お店のおばちゃんが、
「わたしテレビに出てんけど、肝心の放送日に寝てしまって見てへんかってん。」
とおっしゃったので
私のスマホを開いて「見逃し配信」でその場面を見せてあげると
喜んでおられました(=^・^=)
お話好きなめっちゃ楽しいおばちゃんでした♪

s-P9090105nosgawa
私は肉うどんをよばれました♪

s-P9090107nosgawa
s-P9090109nosgawa
ほなまた来ます~。言うて出発しました。

s-P9090115nosgawa
s-P9090117nosgawa
s-P9090120nosgawa
s-P9090121nosgawa
高野山スカイラインまでぐいぐい登って行きました。

s-P9090125nosgawa
てっぺんに着いたら高野山までほぼ下りで快適でした。

s-P9090130nosgawa
s-P9090132nosgawa
s-P9090135nosgawa
s-P9090137nosgawa
s-P9090138nosgawa
s-P9090140nosgawa

s-P9090142nosgawa
s-P9090145nosgawa
s-P9090150nosgawa
s-P9090153nosgawa
s-P9090156nosgawa
s-P9090157nosgawa
s-P9090161nosgawa
s-P9090167nosgawa
s-P9090171nosgawa
s-P9090172nosgawa
s-P9090175nosgawa
s-P9090183nosgawa

下界はまだまだ暑いのですが
野迫川村や高野山はさすがに涼しくて気持ちよかったです♪

※いつもありがとうございますm(__)m





にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ