2023年10月7日のサイクリングのお話の続きです。

石器時代の住居跡で気が付いたのですが
今朝駐車場でサイクリングに出かける準備をしていたのに
食料や飲み物一式をクルマの中に置き忘れてしまったのです。
アッチャーー!!なんてこった。
フロントバッグの中にはゼリー状の飲み物が2つ入っていましたので
最悪それでしのがなければなりません。
ほんま、どんくっさい私です。

今日はこれから湯ノ丸高原を目指して
強烈な上り坂を登らなければなりません。

↑蕎麦畑があちこちにたくさんありました。


地蔵峠への道にはすごくたくさんの石仏が居てはりまして

こんなふうに標高が書かれている標識もずっと有りまして
励まされます。

食料を忘れた私にうれしい自販機が有りました。
地元で作っておられる様です。

おひとつ購入させて頂きました。


さらに登ると飲み物の自販機も有り
めっちゃ助かりました~♪

石仏には一体一体に番号が着けられていて
とてもたくさんいらっしゃる様です。





もうすぐ峠なのですが
しんどくなってへたりこんでしまいました。

ああともう少し。
標高が高くなって寒くなってきましたので
ニットの長袖サイクルジャージを上に着ました。

ジャンニモッタというイタリアの選手の名前の付いたロードレーサーブランドの
レトロなニットのサイクルジャージです。大昔のパールイズミ製品です。

湯ノ丸高原の地蔵峠に到着しました!

標高が1732mも有って本当にさっぶいです。

峠のレストランが営業していたのでお昼ご飯をよばれることにしました。
(よばれるというのは大阪弁で「ご馳走になる」という意味です)


ふたりとも暖たまるカレーうどんを頂きました。

気温が低いのでストーブががんがんに焚いておられました。

食料を忘れてどないなるのか心配でしたが
自販機とかレストランに救われました(=^・^=)

にほんブログ村

石器時代の住居跡で気が付いたのですが
今朝駐車場でサイクリングに出かける準備をしていたのに
食料や飲み物一式をクルマの中に置き忘れてしまったのです。
アッチャーー!!なんてこった。
フロントバッグの中にはゼリー状の飲み物が2つ入っていましたので
最悪それでしのがなければなりません。
ほんま、どんくっさい私です。

今日はこれから湯ノ丸高原を目指して
強烈な上り坂を登らなければなりません。

↑蕎麦畑があちこちにたくさんありました。


地蔵峠への道にはすごくたくさんの石仏が居てはりまして

こんなふうに標高が書かれている標識もずっと有りまして
励まされます。

食料を忘れた私にうれしい自販機が有りました。
地元で作っておられる様です。

おひとつ購入させて頂きました。


さらに登ると飲み物の自販機も有り
めっちゃ助かりました~♪

石仏には一体一体に番号が着けられていて
とてもたくさんいらっしゃる様です。





もうすぐ峠なのですが
しんどくなってへたりこんでしまいました。

ああともう少し。
標高が高くなって寒くなってきましたので
ニットの長袖サイクルジャージを上に着ました。

ジャンニモッタというイタリアの選手の名前の付いたロードレーサーブランドの
レトロなニットのサイクルジャージです。大昔のパールイズミ製品です。

湯ノ丸高原の地蔵峠に到着しました!

標高が1732mも有って本当にさっぶいです。

峠のレストランが営業していたのでお昼ご飯をよばれることにしました。
(よばれるというのは大阪弁で「ご馳走になる」という意味です)


ふたりとも暖たまるカレーうどんを頂きました。

気温が低いのでストーブががんがんに焚いておられました。

食料を忘れてどないなるのか心配でしたが
自販機とかレストランに救われました(=^・^=)

にほんブログ村