ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

通勤自転車みどり色の丸石号のサドル交換はやりましたが
問題を抱えておりまして
それは何年か前はうちの息子が通学に乗っていたのですが
どうやら6段ギヤのうちのトップ側から2段目のギヤばかり
使っていたらしく、2段目のギヤだけ極端にとんがって摩耗していて
他の5段分はすり減っていないのです。
不都合なことにその2段目で漕いでる分にはいいのですが
他のギヤに変速するとチェーンの感触がゴリゴリして
まともな感じでは無かったのです。
チェーンもかなり伸びているのでしょう。
摩耗したギヤと伸びたチェーン同士では上手くかみ合っているのに
他のギヤだとダメな感じでした。

それで悩んだのは、一番良い方法は6段フリー(6段のギヤ)とチェーンを
同時に交換することと分かってはいましたが私のお小遣いではなかなか
しんどいのです。
それで考えたあげく、チェーンだけを交換することにしました。
6段中、おそらく摩耗した2段目は歯飛びして使えないでしょうが
他の5段は使えると考えたのです。
s-72287maruishi
さいしょ某有名チェーン店の自転車屋さんへ買いに行ったのですが
高級な某S社のチェーンしか置いておらず予算的にしんどいので
ホームセンターで購入してきました。
s-72289maruishi
チェーン切りは家に有りましたのでこれで
つないだり切ったりできます。
s-72288maruishi

施工前。
s-72290maruishi

施工後

実際に運転してみると思っていたとおり2段目のギヤは
歯飛びして使い物にはなりませんでしたが
その他のギヤは全部大丈夫でした♬
施工後の写真を見て頂くと分かると思いますが
2段目のギヤだけめっちゃとんがっています。
よくもまぁこれだけ尖がるまで乗ってたものだと
変に感心してしまいました💦
他のギヤに変速しなかったのかなぁ??(笑)

まあでも低予算で復活できたので
吉としときましょう。
6段ちゅう、5段は使えるのですから通勤には充分なのです。

それにコメントで書いて頂いたように
いつかミニスカートでこの自転車に乗って
ポタリングにも行けそうな気がして来ました(*^▽^*)

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

内海大橋を渡って行きます。
s-utumi001tomo

s-P2250475tomo
橋が高い所にかかっているので眺めが良いです。
s-P2250476tomo
内海大橋を渡って田島に着きました。


s-P2250479tomo
s-P2250485tomo
s-P2250486tomo

s-P2250500tomo
s-P2250501tomo
s-P2250503tomo
s-P2250507tomo
s-P2250511tomo
s-P2250519tomo

s-P2250524tomo
横島の峠状のところ
s-P2250526tomo


s-P2250529tomo
s-yo005tomo


s-yo006tomo
s-yo007tomo

s-P2250534tomo
s-P2250535tomo


s-P2250537tomo
s-P2250538tomo
s-P2250543tomo
s-P2250552tomo
s-P2250559tomo
田島の「やぶ椿と水仙の里」という所に来ました。

s-P2250561tomo
s-P2250566tomo
s-P2250567tomo

s-yo001tomo

s-P2250571tomo
s-P2250577tomo
s-yo008tomo
s-yo009tomo
海の上のお店↑

s-P2250579tomo
s-P2250584tomo
s-P2250592tomo
s-P2250595tomo
s-P2250601tomo
s-ta005tomo
s-ta006tomo
内海大橋を渡って本州側に戻りました。
s-ta008tomo
s-ta007tomo
s-ta009tomo
ぬまくま半島の鞆の浦と田島と横島の素敵な旅でした♬

s-numakumatomo

123
私はどっちか言うと
海より山の景色が好きな方でした。
ですので連休が有ると信州やら東北に出かける事が
多かったのですが、考えてみたらこんな2月や3月は
まだまだ高い峠は雪に覆われていて走れ無いところが多いです。
それに比べ今度の旅の様な海沿いではめったに雪も積もりませんので
冬場や春先はこんな感じの島めぐりや半島のサイクリングが
ええんやないかなぁと思うようになってきました。
そういうわけで股、機会が有れば海のサイクリングも
どんどん行ってみたいと思います。
来年の春先もどこかの海に行けたらいいなぁ。(=^・^=)

※いつもありがとうございます。
バナーをクリックしてうちのブログの応援を
宜しくお願い致します。m(__)m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ