ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

10/9
娘と赤ちゃんが退院するので雨の中を病院に迎えに行きました。
19時頃に退院する予定でしたがクルマで迎えに行くと
ちょうど授乳している最中でしばらくクルマの中で待機していました。
暫く待っていると終わったとの連絡が入り病院に入って行くと
病院の入り口にもう病室から降りて来ていました。
担当の看護師さんが雨の中をわざわざクルマまで来て下さって
ちゃんとチャイルドシートに乗せられるか見届けて下さいました。
最近の道路交通法では生まれたばかりの新生児でも
自分のクルマに乗せるときはチャイルドシートに乗せなければ
いけないんだそうです。
だがしかし、タクシーと例えば友人のクルマに乗せてもらうときは
例外なのでチャイルドシートは無しでOKだそうです。
きょうびのチャイルドシートなので回転式になっていて
赤ちゃんを乗せてベルトを固定してからくるっと回して後ろ向きにして
乗せました。赤ちゃんがちいさいあいだはチャイルドシートは後ろ向きに乗せるんです。

普段より優しく慎重な運転で雨の中をN/を走らせて帰宅しました。
ひいおばあちゃんは初対面でしたのですごくうれしそうにしていました。

さて一番気になっていたうっとこの猫のはっさくとぴーちゃんの対応ですが
はっさくはすごく興味深くでも恐る恐る棚の上から覗き込んでいました。
ぴーちゃんの方はぜんぜん怖がりもせずに少し赤ちゃんの匂いを嗅いでいましたが
それ以外はまったく普通にしていました。
はっさくは赤ちゃんが別の部屋に行ったあとでも、棚から降りて来てから
周囲を警戒しながら歩いていました。
s-85002mini


車の中でも帰宅してもすやすやとおとなしく寝ていました。
s-84998mini
棚の上から覗き込むはっさく。

s-84999mini
部屋を移してもよく寝ていました。

s-85000mini
赤ちゃんの居る部屋で普通に寝ているぴーちゃん。

ぴーちゃんはまるで赤ちゃんの事を娘が産んだ子というのを
理解しているかの様に思えました。
もしかしたら本当に本能のようなもので分かっているのかもしれません。

はっさくはびびり猫なのでしょう。とても警戒していましたが
はっさくから見たら妹なのですから赤ちゃんとも直ぐに
仲良くなってくれると思っています(=^・^=)

※いつもありがとうございます。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

娘が見に来てというので
あかちゃんに会いに行って来ました。
嫁さんは脚の具合が悪くて行けなくて
わたしひとりで見に行って来ました。
病院の規則で赤ちゃんの父と爺さん、婆さん、と
赤ちゃんの兄妹までしか(うちには居ませんが)
面会できない事になっていまして残念ながら私の母親、つまり
あかちゃんから見たらひいおばあちゃんは面会できないなのです。
面会した第一印象は
写真で見るよりずっと小さいって思いました。
たぶんうちの猫のはっさくやぴーちゃんより小さいと思います。
すやすやと寝ていて覗き込んでよくみると
かわいい💛って思いました。
生まれた日に最初送られてきた写真のときより
可愛くなっていました。
最初の写真の時は難産だったらしくおまたに挟まっている時間が
長かったそうで頭の形が変になっていたそうです(笑)
それで見た目がじゃっかん変な顔になっていたみたいです(笑)
ほいで今日、撮って来た写真です。↓
s-84815mini
s-84817mini
なんでこんなに小さいのだろうって思うくらいちっちゃかったです。
実際かなり小さめのあかちゃんで予定日より2週間くらい
早く生まれて来ちゃった事もあり2575gで生まれて来ました。
医学界では2500g以下で生まれた赤ちゃんを低出生体重児と
言うそうで、わずか75g多いだけですがキリギリ普通の体重として生まれました。

いっしゅん眠りから目を覚まし、少し泣きましたが
娘が抱っこしたら泣き止みました。おりこうさんです。
「抱いてみる?」というので私もだっこしてみましたが
想像していたよりはずしっと体重を感じました。
首がすわっていないのでめちゃ緊張しますね。

s-84819mini
病院へはN/に乗って行きました。
たぶん退院するときも
このクルマでわたしが運転して行くと思います。
s-84818mini

もうすぐ退院して赤ちゃんが家にやってくるのですが
私のもっかの興味深い事は猫のぴーちゃんとはっさくが
どんな対応を示すかです。
私の長男が生まれたとき当時居た二匹の猫は
ものすごーく興味深そうにこわごわ、そーーっと見に来ていました。(=^・^=)
その時のびよーーーんと伸びた猫の姿が忘れられません(=^・^=)


※いつもありがとうございます。

※いつもありがとうございます。にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ