ランドナー補完計画

サイクリングで走った記事を主に書いています。 ゆるゆるサイクリングクラブの活動記録です。

サイクリングに使こてるカメラが雨に濡れて壊れてしもたので
新しいカメラをネットで探してゲットしました。
前のんがOLYMPUSのカメラで使いやすかったので
それとよく似た感じのNIKONのカメラにしました。

s-79247nikon
このボディーの紺色がとても気に入っています♪

s-79246nikon
ふつうはだいたい黒か銀色でNIKONの場合はワイン色が
有ったのですがこんな紺はめったに無いのではと思います。
前に使っていたOLYMPUSが単三乾電池が4本で動くカメラでしたので
こちらも単三乾電池にこだわって探しました。
旅先でどこでも売っているのでいざというとき便利かなと思っています。
だがしかし、実際は電池代が高くつきますので
繰り返して充電して使えるニッケル水素電池を使用しています。
s-DSCN0004nikon
s-DSCN0005nikon
s-DSCN0006nikon
フラッシュを焚かずにとりあえず猫のはっさくを撮った画像です。
逆光ですがまんずまんずキレイだと思いました。
ちゅーてもカメラ自体が古いモデルですので今時のスマホの方が
キレイかも知れませんがサイクリングで使うにはこれから
活躍してくれると思います。
こんどはちゃんと濡らさない様に注意します💦

※いつもありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年7月13日
お友達のDeGucciさんとタックさんの3人で
真夜中にクルマを走らせ富山県の五箇山までやって来ました。
途中の高速道路から見えた岐阜県や富山県の
山間の雲海の景色が素晴らしく奇麗でした。
朝方でもう明るいのに県境付近の山間部のパーキングでは
クルマから降りると寒くて驚きました。

早朝に着きすぎたのか、五箇山の駐車場がまだ開いて無くて
道の駅まで行き時間調整してから行きました。

s-79195goka


s-P7130153honda
s-P7130155
駐車場が開くのを待って入ったのでまだ他の観光客が居ない
空いているあいだに村を見学できました。

村の民宿に宿泊している人以外はクルマはもちろん自転車も入る事はできません。
私たちも徒歩で見学することになりました。
ずーーっと前にうちの嫁さんと来た時はまだそんなにうるさく無く
村内をポタリングできたのですが時代が変わってしまい
しかたがありません。

s-P7130157goka
駐車場係の村の青年が親切な人で丁寧に対応してくれはりました。
私たちは今日はこの相倉と言う村でキャンプするので
キャンプの申し込みの手続きにきたのです。
村を見て歩いているとその人が軽トラに乗って作業をしておられました。
s-79193goka
s-79194goka
村を一望できる高台に歩いて登りました。
早朝なのと標高が有るので大阪よりはずいぶんと涼しいと思いました。

s-79191goka
やはりここも熊さんが多いらしく
熊さん除けのベルが遊歩道にたくさん設置してありました。
これを鳴らしながら歩いて行くのです。
s-79190goka
相倉集落を一望できる所で記念撮影。
s-P7130170
s-P7130171
s-P7130172goka
村に降りて来て歩いて見学してまわりました。
s-P7130173goka
s-P7130176goka
s-P7130177goka
s-P7130181goka
s-P7130186goka
s-P7130189goka
s-P7130194goka
s-P7130196goka
茅葺屋根の葺き替え作業をしておられる民家が有りました。
s-P7130200goka
s-P7130199goka

s-P7130202goka

s-P7130207goka

s-P7130209goka
s-P7130211goka
茅を満載した軽トラが走って行きました。
s-P7130208goka
早朝に来れて静かな五箇山を歩けてとても良かったです♬

※いつもありがとうございます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このページのトップヘ