2023年12月2日の土曜日
柏原~九度山~蔵王峠へ登る約100kmのコースを走って来ました。
ゆるゆるの中で呼びかけたところDeGucciさんが同行してくれはりました。
早朝の6時に柏原市市役所で待ち合わせしましたが
この日は特に寒くて市役所まで来るだけで手ぇの指が冷たくて
痛くなりました。

真っ暗な中を走り出します。二人とも指が痛い痛いと叫びながら走りました。
こんな暗い時間の石川のサイクリングロードは危険がいっぱいです。
早朝のお散歩やランニングしている人や犬のお散歩をしている人たちが
居ますので狭いサイクリングロードではすれ違う時や追い抜くときに
とても緊張します。追い抜くときは「通りま~す」と声をかけて抜くようにしました。
走っているうちに足のつま先も寒さで痛くなってきました。
この冬一番の寒い日でした。

今年はランドナーばっかし乗っていた気がしますので
久しぶりにロードバイクで行きました。
ふだん重たいランドナーばかり乗っていたので
すんごく軽く走れる様に思いました(笑)。

明るくなって来ても気温は寒いままであいかわらず
手足は冷たくて痛かったです。


サイクリングロードから離れ
一般道で河内長野市まで来て
いつもの高野街道を走っていると「!?」気が付いたのですが
踏切の近くの道路の横に古墳が有るやおませんか!!
ふたりともこの道は今まで何百回といっていいいほど通っていたのに
今まで何で気が付かなかったのだろう!?
勉強に成りましたわ。

河内長野市三日市↑
楠木正成の少年時代は多聞丸といって大江時親という先生から
兵学を学ぶ姿の像やそうです。
勉強になりましたわ。

テラコッタドールって何んだんねん??
って調べたら植木鉢で作るお人形の事なんだそうですね。
これは知りませんでした。
勉強に成りましたわ。

三日市周辺
高野街道はなるへそー。ああいうふうにとおっているのかぁ。
勉強に成りましたわ。


このあたりのヒーローの楠木正成(くすのきまさしげ)
大河ドラマに!?なったら凄いけどなぁ。。。

河内長野市からえっちらおっちら坂道を上がり紀見トンネル手前まで来ました。
なんと気温は2℃。寒いはずですわ。


橋本まで一気に下って来ました。高野街道の文字が見えます。
橋本まで来てようやく手足の痛みが楽になって来ました。
お日様の暖かさがありがたいと身に沁みました。
今回は九度山でちょっち用事が有って
柿之助バージョンで走りました(笑)

紀の川のサイクリングロード


小田井用水に詳しいDeGucciさんに大畑歳生の碑を教えてもらいました。
DeGucciさんは物知りですなぁ。

九度山町へやって来ました。
柿の産地なので直売所ができていました。

九度山のレンガの橋

九度山の町には
あちこちに柿の無人販売が有りました。
どこも大阪で買うよりめっちゃお安いのです。




九度山の用事を済ませ道の駅へ向かいました。
九度山の「米金の金時」焼き物でできています。


九度山の道の駅


せんだん の巨木を見に行きました。

九度山の道の駅で珍しい「モクズガニ」を買って帰りました。
きれいな清流に生息している爪の部分に毛が生えているカニさんです。
柿の葉寿司も2パック買って帰りました。
ロードバイクですがキャラダイスの巨大サドルバッグを
付けていますので持って帰れるのです♬

にほんブログ村
柏原~九度山~蔵王峠へ登る約100kmのコースを走って来ました。
ゆるゆるの中で呼びかけたところDeGucciさんが同行してくれはりました。
早朝の6時に柏原市市役所で待ち合わせしましたが
この日は特に寒くて市役所まで来るだけで手ぇの指が冷たくて
痛くなりました。

真っ暗な中を走り出します。二人とも指が痛い痛いと叫びながら走りました。
こんな暗い時間の石川のサイクリングロードは危険がいっぱいです。
早朝のお散歩やランニングしている人や犬のお散歩をしている人たちが
居ますので狭いサイクリングロードではすれ違う時や追い抜くときに
とても緊張します。追い抜くときは「通りま~す」と声をかけて抜くようにしました。
走っているうちに足のつま先も寒さで痛くなってきました。
この冬一番の寒い日でした。

今年はランドナーばっかし乗っていた気がしますので
久しぶりにロードバイクで行きました。
ふだん重たいランドナーばかり乗っていたので
すんごく軽く走れる様に思いました(笑)。

明るくなって来ても気温は寒いままであいかわらず
手足は冷たくて痛かったです。


サイクリングロードから離れ
一般道で河内長野市まで来て
いつもの高野街道を走っていると「!?」気が付いたのですが
踏切の近くの道路の横に古墳が有るやおませんか!!
ふたりともこの道は今まで何百回といっていいいほど通っていたのに
今まで何で気が付かなかったのだろう!?
勉強に成りましたわ。

河内長野市三日市↑
楠木正成の少年時代は多聞丸といって大江時親という先生から
兵学を学ぶ姿の像やそうです。
勉強になりましたわ。

テラコッタドールって何んだんねん??
って調べたら植木鉢で作るお人形の事なんだそうですね。
これは知りませんでした。
勉強に成りましたわ。

三日市周辺
高野街道はなるへそー。ああいうふうにとおっているのかぁ。
勉強に成りましたわ。


このあたりのヒーローの楠木正成(くすのきまさしげ)
大河ドラマに!?なったら凄いけどなぁ。。。

河内長野市からえっちらおっちら坂道を上がり紀見トンネル手前まで来ました。
なんと気温は2℃。寒いはずですわ。


橋本まで一気に下って来ました。高野街道の文字が見えます。
橋本まで来てようやく手足の痛みが楽になって来ました。
お日様の暖かさがありがたいと身に沁みました。
今回は九度山でちょっち用事が有って
柿之助バージョンで走りました(笑)

紀の川のサイクリングロード


小田井用水に詳しいDeGucciさんに大畑歳生の碑を教えてもらいました。
DeGucciさんは物知りですなぁ。

九度山町へやって来ました。
柿の産地なので直売所ができていました。

九度山のレンガの橋

九度山の町には
あちこちに柿の無人販売が有りました。
どこも大阪で買うよりめっちゃお安いのです。




九度山の用事を済ませ道の駅へ向かいました。

九度山の「米金の金時」焼き物でできています。


九度山の道の駅


せんだん の巨木を見に行きました。

九度山の道の駅で珍しい「モクズガニ」を買って帰りました。
きれいな清流に生息している爪の部分に毛が生えているカニさんです。
柿の葉寿司も2パック買って帰りました。
ロードバイクですがキャラダイスの巨大サドルバッグを
付けていますので持って帰れるのです♬

にほんブログ村